漁師には薄毛の人が少ない その秘訣は?

1:2017/11/29(水)22:30:08.52 ID:JTxMC0v10.net

漁師に薄毛の人が少ないと言われている。
都市伝説の類だとの意見もあるのだが、何と根拠があったのだ。

銚子で理髪店を営むAさんが話す。

「約40年ほど理髪店をやっていますが、確かに漁師の人に薄毛の人は少ないというしかないですね。
私らから言わせれば漁師の職業は髪に良くないことばかり。
常に危険と隣り合わせの仕事で、ストレスは半端じゃない。
ストレスは交感神経のバランスを崩すので交感神経が常に緊張状態になる。このバランスの崩れによって異常な発汗作用が起こり頭皮の環境を悪化させます。

それに漁師は紫外線を浴びっぱなし。
髪の毛は主に、アミノ酸が結合したタンパク質でできているが、この結合を分解してしまうのが紫外線。
髪の毛にダメージを与える。だから漁師に薄毛が多くてもおかしくないんですがね」

Aさんは首をかしげるのだが、アメリカのベンジャミンS・フランク医学博士はその著書「老化は食べ物が原因だった─細胞から若返る核酸食事法の秘密」で核酸食事法で毛が生えると論を展開している。

氏は「薄毛は老化が原因」だと主張する。
薄毛の悩み解消には、老化のストップが不可欠ということで、そのアンチエイジングに効果を発揮するのが「核酸」なる栄養素。
若々しさを維持するためには新しい細胞が絶えず作り出される必要がある。
氏はそのために最適な食べ物がイワシだと勧めている。

フードコンサルタントの中川貴子管理栄養士はこう言う。

「イワシには核酸の他にもメチオニン、亜鉛、リノレン酸系脂肪酸(DHA・EPA)、コエンザイム、カルシウム、マグネシウム(必須アミノ酸)、タウリンなど発毛、育毛効果が望める成分を豊富に含んでいる」

なるほど、そう言えば銚子はイワシの水揚げ日本一を誇り、なめろうという郷土料理もある。イワシがよく食べられているのだ。

「新鮮なイワシが手に入りにくい。料理が面倒だ。そんなひとにはイワシの缶詰でも効果は得られます」

http://www.asagei.com/excerpt/93653


70:2017/11/29(水)23:24:07.51 ID:WsTbKCuoO.net

>>1
育毛じゃダメなんだよ!
必要なのは発毛なんだよ!

4:2017/11/29(水)22:31:10.33 ID:KSw4K0xo0.net

酒飲みもハゲ少ない。血行良くなるからかな

9:2017/11/29(水)22:33:06.42 ID:e/OTIMkx0.net

で摂取しすぎると健康に害があんだろ

16:2017/11/29(水)22:36:34.14 ID:mEvA7ajB0.net

漁師が魚食うとは限らんだろ

18:2017/11/29(水)22:38:44.30 ID:SrOrVp7BO.net

いやいや、漁師をやるような人はストレス感じないだろ…
規則正しい生活で、日光にも当たる
つまり、イワシは関係なくて
漁師という職業が髪には良い

22:2017/11/29(水)22:40:58.61 ID:XOrOaqdf0.net

俺の知ってる漁師全員フサフサだ…

25:2017/11/29(水)22:41:08.96 ID:uexD2h9h0.net

ホームレスも意外とハゲが少ないぞ

27:2017/11/29(水)22:42:46.54 ID:3+4vIOUM0.net

いうほど安くないんだよなイワシ

36:2017/11/29(水)22:44:47.92 ID:rAsJcIO20.net

潮風にさらされてバリバリになることの影響のほうがまだ信憑性が高い気がする

39:2017/11/29(水)22:46:47.11 ID:HXyUZLx40.net

俺は自転車旅行しすぎて丸禿になってしまった
紫外線は本当によくない
祖父父親兄弟皆ふさふさなのに

45:2017/11/29(水)22:52:52.69 ID:SCEdbVkZ0.net

>>39
紫外線は本当に良くないな
髪も確かに痛むし肌も痛む
目にもダメージあるしな

53:2017/11/29(水)23:00:18.59 ID:CbHAnCEY0.net

>>39
紫外線はダメだよね
肌の老化も禿げも紫外線の影響をもろに受ける

43:2017/11/29(水)22:51:21.93 ID:2Tfr7Hto0.net

早寝早起きも関係してそう

44:2017/11/29(水)22:52:39.23 ID:/LKaFjRq0.net

ハゲは床屋いかねーから母集団がフサなんだろ

58:2017/11/29(水)23:05:00.21 ID:DIyuM16Q0.net

漁師はアイヌや縄文の血を引いている人たちが多いとかじゃね?

63:2017/11/29(水)23:09:31.96 ID:zzw3Tfta0.net

DHA万能すぎやろ…
髪の毛の話で言えば頭皮の皮脂の分泌抑えるんやったか

64:2017/11/29(水)23:10:50.28 ID:ZcK5bX7z0.net

日差し浴びるから頭皮にカビが感染しづらいんだろ

75:2017/11/29(水)23:31:41.50 ID:cbE+9rHm0.net

俺は早寝早起きだから漁師は薄毛が少ないと聞いた

79:2017/11/29(水)23:37:13.08 ID:+HFEB8uq0.net

ストレスが少ないのかね

91:2017/11/30(木)00:43:46.62 ID:1Ru3hRyo0.net

西伊豆出身者ですが、地元では青魚より「海藻類」が、毛に良いと言われ続けられている。

100:2017/11/30(木)01:20:34.00 ID:dlJ8y6LJO.net

しらす、かまあげ、ちりめん、たづくり、いわし、いりこを
毎日たくさん食べたらふさふさになった。
試してみて。

104:2017/11/30(木)01:48:39.62 ID:y2TOBvkx0.net

早寝早起きっていう健康的な習慣もあるだろうし、
あと眼精疲労がハゲの結構な要因だから目を酷使してないのもある
魚っていうよりタンパク質とらんとまじでハゲるし

115:2017/11/30(木)04:12:50.13 ID:gYq6ph3G0.net

北海道の漁村育ちの親父が盛大に禿げてるからその説は当てにならない

 

119:2017/11/30(木)05:43:47.18 ID:bUWmRjEZ0.net

家の親父は若い頃に漁師やってて
厚狭からどんぶり一杯のサバやイワシを食ってたらしいが
30代から禿げてたぞ

128:2017/12/01(金)08:52:12.83 ID:BgrqINGy0.net

単に漁港とかだと近親者が多いんじゃないの?
探せば禿げばかりの港町もありそうだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました